● 入園の詳細について

◎入園の条件について
狂犬病の注射済みであること
避妊・去勢手術済みであること
2才以上であること
人に噛み付かない子であること
北海道犬(アイヌ犬)、ドーベルマン等の闘争心の強い犬種、または噛みクセ
(本気で噛み付くこと)のある子につきましては原則、お引き受けすることはで
きません。

犬の里親・・司会者

 ◎入園時にご用意していただくもの

◎入園時にご用意いただくもの
入園料・・・・36,000円(その他運送費がかかる場合があります)
鑑札・・・・・・鑑札が手元にない場合は狂犬病注射済票などの登録番号がわかるもの
         
登録番号が不明の場合は小樽市にて再登録する必要があるので
           登録費用(3,000円)が別途かかります

首輪・・・・・・できるだけ丈夫で新しいものをご用意ください。
         
・すぐに緩んでしまうものは不可
           ・指がやっと2本はいる程度のキツメのもの

契約関係書類一式・・・契約に際しては保証人様のご署名が必要です。
         
・保証人様→同居でない成人で固定電話所有の方。
その他・・・・入園の前日までは栄養のあるごちそうをお腹一杯食べさせてあげてください。
司会者【犬の里親ドットコム】

  


  ◎入園後について
◎入園後について
養育費・・・・小型〜中型犬(〜20kg)→8,000円/月
          大型犬(20〜30kg)→→8,500円/月
          超大型犬(30kg〜)→→9,000円/月
冬期間(12月〜3月)は上記額に冬期割増500円/月が加算されます
2ヶ月に一度、ワンちゃんの写真とお手紙を添えて請求書を送付致しております。

狂犬病予防注射費・・年1回3,700円程度(経費含む)
医療費・・・・実費(詳細はこちらを参照ください)
司会者【犬の里親ドットコム】

         

  

犬の里親ドットコム 犬の里親ドットコム

    ◎注  意

小型犬・室内犬の場合、飼育施設に限りがありますので入園を
  お断りすることがあります

 入園に際しては契約期間中、犬の所有権を当園へ譲渡していただきます。
  これは各種手続きのスムーズ化と犬の養育に関する責任の所在をハッキリと
  させる目的です。契約の解約後はすみやかにお客様へ所有権が戻ることになります。
     

ジジ【犬の里親ドットコム】
犬の里親ドットコムへ